2008年09月08日
海の駅 バイキング
「刺身がイッパイ喰えるよぉ」
、「押し寿司やにぎり寿司も有るし」
との、同僚の甘い誘いに乗せられ、やってきました。

「海の駅 船番所」のバイキングです。

場所は西海市西海町横瀬郷、チト、遠い

奥が、ドリンクと握りのコーナーです。

このおじさんが、「何、握りましょう?」で、ケースの中から選択。太巻きや細巻きもあります。
料理屋の弁当箱よろし
大きめの仕切りトレイ、量的にも入るし、使いやすいです。

これが私の盛り付け? 飯ものが多いねェ!! おかげで満腹。

同僚のポニョ (別名:メタ坊♀) は海育ち。
刺身が大好き。
ポニョ、ポニョ、ポニョ 漁師の子。
ポニョ、ポニョ、ポニョ 膨らんだ?


窓越しに海を見たり、潮風を感じるデッキでも食事できます。

との、同僚の甘い誘いに乗せられ、やってきました。
「海の駅 船番所」のバイキングです。

場所は西海市西海町横瀬郷、チト、遠い

奥が、ドリンクと握りのコーナーです。
このおじさんが、「何、握りましょう?」で、ケースの中から選択。太巻きや細巻きもあります。
料理屋の弁当箱よろし
大きめの仕切りトレイ、量的にも入るし、使いやすいです。
これが私の盛り付け? 飯ものが多いねェ!! おかげで満腹。
同僚のポニョ (別名:メタ坊♀) は海育ち。


ポニョ、ポニョ、ポニョ 膨らんだ?


窓越しに海を見たり、潮風を感じるデッキでも食事できます。
2008年08月26日
プライベート ブランド
「PB」ってご存知ですか? (注:プレイボーイではありません)
プライベート ブランド(自主企画商品) って云うそうです。
PBの数や商品の種類は、イッパイあるのですが、
私のとっての一番の関心事は・・・ これです。

そうです、我が「主食」
のカップ麺です!!
昨今の値上げラッシュの中で、その存在が大きくなりました。
ほとんどのカップ麺が(コンビニ価格では) 160円を超えるのに対して、
これらは108円と低価格。

スーパーと比べると、「価格」 よりも 「便利さ」
で利用しているコンビにですが、認識を変える頃かも?
で、味は? というと 『まいう~』。 ちゃんと美味しいです。
製造しているのは、ちゃんとナショナルブランドだから、当然ですが。

プライベート ブランド(自主企画商品) って云うそうです。
PBの数や商品の種類は、イッパイあるのですが、
私のとっての一番の関心事は・・・ これです。
そうです、我が「主食」

昨今の値上げラッシュの中で、その存在が大きくなりました。
ほとんどのカップ麺が(コンビニ価格では) 160円を超えるのに対して、
これらは108円と低価格。
スーパーと比べると、「価格」 よりも 「便利さ」
で利用しているコンビにですが、認識を変える頃かも?
で、味は? というと 『まいう~』。 ちゃんと美味しいです。
製造しているのは、ちゃんとナショナルブランドだから、当然ですが。
2008年07月23日
アラビアン
コンビニ通いを続けています。
で、今日のサプライズは??
アラビアン焼きそば
見慣れないパッケージにつられ、手にすると・・・・。

『摩訶不思議』、『スパイシー』、『おいしい』、『アラビアン』と魅惑的なフレーズが並ぶ。
何より、中心の人形の顔がインパクト満点。
しかし、何で焼きそばが 「アラビアン」 なのか意味不明!!!
さぞかし、特殊な作り方でもするのかと、裏面を見ると・・・。

ごくごく普通の インスタントの焼きそばと同じ。
過大なる期待を胸に秘め、一球(麺)入魂で作ったケド・・・???
味の方も・・・ごくごく普通。(スカ)
やっぱり 焼きそばは UFO かな??
で、今日のサプライズは??
アラビアン焼きそば

見慣れないパッケージにつられ、手にすると・・・・。
『摩訶不思議』、『スパイシー』、『おいしい』、『アラビアン』と魅惑的なフレーズが並ぶ。
何より、中心の人形の顔がインパクト満点。
しかし、何で焼きそばが 「アラビアン」 なのか意味不明!!!
さぞかし、特殊な作り方でもするのかと、裏面を見ると・・・。
ごくごく普通の インスタントの焼きそばと同じ。
過大なる期待を胸に秘め、一球(麺)入魂で作ったケド・・・???
味の方も・・・ごくごく普通。(スカ)
やっぱり 焼きそばは UFO かな??
2008年06月14日
イカの生造り
とある休日。
たまには家族で「美味しいもの食べにイキタイねェ」。
とのことで、出掛けました。

で、 チョイスされた『御馳走』は、呼子のイカ。
みんなの都合を聞いて、万障繰り合せてみると、
よりによって、その日は「呼子大綱引き」なるイベントが開催。
「こりゃ混むんじゃない??」、「俺は人ごみはスカン!!」

穴場狙いで 国民宿舎 呼子ロッジを選択。

眼下を 「鯨のジーラ」が航行中
駐車場に隣接して、公園があるようで・・・・。 何気に見てると・・・。

この、トリムコース
何故に、・・・8, 9, 11, 10 12, 13 ・・・・19

何故に 11、10、12 って順番になるの??
どういう理由があるの・・・???。誰か知ってる人教えて!!
たまには家族で「美味しいもの食べにイキタイねェ」。
とのことで、出掛けました。
で、 チョイスされた『御馳走』は、呼子のイカ。
みんなの都合を聞いて、万障繰り合せてみると、
よりによって、その日は「呼子大綱引き」なるイベントが開催。
「こりゃ混むんじゃない??」、「俺は人ごみはスカン!!」
穴場狙いで 国民宿舎 呼子ロッジを選択。
眼下を 「鯨のジーラ」が航行中
駐車場に隣接して、公園があるようで・・・・。 何気に見てると・・・。
この、トリムコース
何故に、・・・8, 9, 11, 10 12, 13 ・・・・19
何故に 11、10、12 って順番になるの??
どういう理由があるの・・・???。誰か知ってる人教えて!!
2008年06月13日
イエロースパイス
昼食のメニューといえば
サラリーマンにとって、最大の悩み
です。
個人的には、ラーメンが好みなんだけど・・・・・・、
いちおしの佐賀北郵便局前の一休軒さがラーメンは、
ずっ~と、お休みのようだし・・・・・???

で、2番手はカレー。 本日はイエロースパイスのヒレカツカレーです。
ランチタイムは、10種類のトッピン グゥ~ (勿論、エドはるみ風に)がチョイスできます。
700円でサラダ付。

テイクアウト専門の小さなお店です。
1000円以上になると配達もOK。

サラリーマンにとって、最大の悩み

個人的には、ラーメンが好みなんだけど・・・・・・、
いちおしの佐賀北郵便局前の一休軒さがラーメンは、
ずっ~と、お休みのようだし・・・・・???
で、2番手はカレー。 本日はイエロースパイスのヒレカツカレーです。
ランチタイムは、10種類のトッピン グゥ~ (勿論、エドはるみ風に)がチョイスできます。
700円でサラダ付。
テイクアウト専門の小さなお店です。
1000円以上になると配達もOK。
2008年06月11日
じゃがちゃん
随分前から気になっていたもの・・・・。
愛野の名物 『じゃがちゃん』なる喰いもの。
持ち前の「いやしさ」だけが先にたち、
中途半端な情報のみで探しまわること3度
(千々石展望所と愛野展望台の違いが把握できてなかった)。
ついに巡り会うことができました。

これが噂(?)の 『じゃがちゃん』です。 因みに150円也

「千々石観光センター」なる建物の一角にあります。
さすがに人気商品(??)
写真中の女性も 「じゃがちゃん」手にしてます。

展望所より望む 橘湾 なかなかのビューポイント。
小浜温泉や雲仙方面へ行く時の定番になりそうです。
愛野の名物 『じゃがちゃん』なる喰いもの。
持ち前の「いやしさ」だけが先にたち、
中途半端な情報のみで探しまわること3度
(千々石展望所と愛野展望台の違いが把握できてなかった)。
ついに巡り会うことができました。
これが噂(?)の 『じゃがちゃん』です。 因みに150円也
「千々石観光センター」なる建物の一角にあります。
さすがに人気商品(??)
写真中の女性も 「じゃがちゃん」手にしてます。
展望所より望む 橘湾 なかなかのビューポイント。
小浜温泉や雲仙方面へ行く時の定番になりそうです。
2008年06月04日
焼豚ラーメン 遅ればせですが
いまさらではありますが・・・・
サンポーの名作 『焼豚ラーメン』
ニューバージョンが出ていたのは知っていたが・・・。
『どうせ・・また・・・二番煎じの変化球だろう』
との思いで無視していたが・・・。
やはりどうしても気になる・・・・。
と、言うことで・・・買っちゃいました。

言うまでもなく、こちらが『元祖』
(随分、騒がしいデザインになったねェ)

こちら「塩とんこつ」・・・。 こちら「醤油とんこつ」・・・。
『いつまでも変らぬ』って・・自分で変えてんじゃないか!!

「三役揃踏み」・・・
で、味はと云うと・・・・『別に塩でも醤油でも不味くはないが・・』。
やはり、元祖の『貫禄勝ち』ってことで。
サンポーの名作 『焼豚ラーメン』
ニューバージョンが出ていたのは知っていたが・・・。
『どうせ・・また・・・二番煎じの変化球だろう』
との思いで無視していたが・・・。
やはりどうしても気になる・・・・。
と、言うことで・・・買っちゃいました。
言うまでもなく、こちらが『元祖』
(随分、騒がしいデザインになったねェ)


こちら「塩とんこつ」・・・。 こちら「醤油とんこつ」・・・。
『いつまでも変らぬ』って・・自分で変えてんじゃないか!!

「三役揃踏み」・・・
で、味はと云うと・・・・『別に塩でも醤油でも不味くはないが・・』。
やはり、元祖の『貫禄勝ち』ってことで。
2008年05月29日
てんぷら ○き
鳥栖の県道17号線沿いにてんぷら屋が在ります。
そう、「久"留米 大龍」、「満州屋が一番」、「一味」、「リンガー○ット??」
などの麺の名店が軒(?) を並べる辺りです。

揚げたそばから、給仕してくれるやり方です。
ココんにきには、あんまり無いタイプなので期待しています。

あの、福岡空港そばの名店「てんぷら の ひ○お」を彷彿させる造り。
店内も、「ひ○お」を模した造りです。

席には「烏賊の塩辛」や「漬け物」が数種類並びます。
(塩辛も漬け物も ひ○お が・・・・・。)

じつは、今回で3回目の来店です・・・・・。
はじめは、まだ『プレオープン中』の張り紙のある頃・・・・。
配膳も料理人も慣れてないのが、まざまざと感じられ・・・・。
特にパートらしい オバチャンが見てて可哀想な位、
テンパッてるのがわかる・・・。
まぁ味の方はというと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。でした。
2度目は、もうそろそろ慣れて来た頃だろう・・・などと思いつつ。
うぅ~んン・・・・「今回も返り討ち!!」 かも??
改めて、「ひ○お」が人気のある訳を痛感しました。
(アウェイでのサガン鳥栖応援の時は必須です。)

今回は、(何だかんだ云う割には行ってんじゃん??)
随分と店全体に落ち着きが出てきました。
配膳も手際良くなって、気持ち良く食事できました。
福岡空港周辺は混み方が半端じゃないし??
時間もあんまりかけたくなくて、低価格で、
腹一杯になりたい時には、ココもありかな。
そう、「久"留米 大龍」、「満州屋が一番」、「一味」、「リンガー○ット??」
などの麺の名店が軒(?) を並べる辺りです。

揚げたそばから、給仕してくれるやり方です。
ココんにきには、あんまり無いタイプなので期待しています。

あの、福岡空港そばの名店「てんぷら の ひ○お」を彷彿させる造り。
店内も、「ひ○お」を模した造りです。
席には「烏賊の塩辛」や「漬け物」が数種類並びます。
(塩辛も漬け物も ひ○お が・・・・・。)
じつは、今回で3回目の来店です・・・・・。
はじめは、まだ『プレオープン中』の張り紙のある頃・・・・。
配膳も料理人も慣れてないのが、まざまざと感じられ・・・・。
特にパートらしい オバチャンが見てて可哀想な位、
テンパッてるのがわかる・・・。
まぁ味の方はというと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。でした。
2度目は、もうそろそろ慣れて来た頃だろう・・・などと思いつつ。
うぅ~んン・・・・「今回も返り討ち!!」 かも??
改めて、「ひ○お」が人気のある訳を痛感しました。
(アウェイでのサガン鳥栖応援の時は必須です。)
今回は、(何だかんだ云う割には行ってんじゃん??)
随分と店全体に落ち着きが出てきました。
配膳も手際良くなって、気持ち良く食事できました。
福岡空港周辺は混み方が半端じゃないし??
時間もあんまりかけたくなくて、低価格で、
腹一杯になりたい時には、ココもありかな。
2008年05月27日
蕎麦の芽 観察日記 #完結
観察を続けた「蕎麦の芽」栽培ですが、
ついに完結、収穫を迎えました。
いざ、成長してしまうと、ピンとこないので、
成長を今一度振り帰ってみましょう。

播種(っていうのかな?)直後

3日目

(とんで) 6日目

7日目

8日目

10日目 どうどうの成長ぶり。
この後、刈入れしてサラダにて頂きました。
少し「ヌメッ」とした感じが不思議な感覚でした。
ついに完結、収穫を迎えました。
いざ、成長してしまうと、ピンとこないので、
成長を今一度振り帰ってみましょう。

播種(っていうのかな?)直後

3日目
(とんで) 6日目
7日目
8日目
10日目 どうどうの成長ぶり。
この後、刈入れしてサラダにて頂きました。
少し「ヌメッ」とした感じが不思議な感覚でした。
2008年05月21日
蕎麦の芽 観察日記#2
蕎麦の芽 「ヤッさん畑」の続き。
播種後 1~2日目 変化なし・・・大丈夫かな???
(水が多過ぎたかな?、日当たりは??)
などと不安 (自他ともに認める小心者) になる
播種後 3日目

やった~!! 芽が出たぁ~!! ・・・・・ でも、良く見ると これは根(?)
播種後 1~2日目 変化なし・・・大丈夫かな???
(水が多過ぎたかな?、日当たりは??)
などと不安 (自他ともに認める小心者) になる
播種後 3日目

やった~!! 芽が出たぁ~!! ・・・・・ でも、良く見ると これは根(?)
2008年05月20日
蕎麦の芽 観察日記#1
木漏れ陽は、そばの芽料理がウリだとか。
店内のあちらこちらにも、
ニョキニョキと伸びたそばの芽があります。
で、それの市販バージョンを購入しました。

パッケージ状態です。 裏面には詳しい説明もあります。

説明書の通り、シートを敷いて水をやり、そばの実をまんべんなく・・・・。
お子様の今年の夏休みの宿題には、
『そばの芽観察日記』で決まりかも。
店内のあちらこちらにも、
ニョキニョキと伸びたそばの芽があります。
で、それの市販バージョンを購入しました。


パッケージ状態です。 裏面には詳しい説明もあります。

説明書の通り、シートを敷いて水をやり、そばの実をまんべんなく・・・・。
お子様の今年の夏休みの宿題には、
『そばの芽観察日記』で決まりかも。
2008年05月19日
木漏れ陽
陽気に誘われ「三瀬・そば街道」へ。
私的に今いちおしの蕎麦は、
「木漏れ陽」の蕎麦です。

蕎麦の風味、歯応え、喉ごし が味わえます。
(ホントは良く判らんが)
場所的には多少解り難いですが、
けっこう有名らしく、お客さんはかなりのもの。

「そばの芽」料理がウリらしいです。
私的に今いちおしの蕎麦は、
「木漏れ陽」の蕎麦です。
蕎麦の風味、歯応え、喉ごし が味わえます。
(ホントは良く判らんが)
場所的には多少解り難いですが、
けっこう有名らしく、お客さんはかなりのもの。
「そばの芽」料理がウリらしいです。
2008年04月14日
曙丼(あけぼの丼)
例によって、突然喰いたくなったものがあった。
ちと、遠いが福岡市志賀島まで車を走らせました。

テレビや雑誌などで随分と紹介されているので、
ご存知の方も多いと思いますが、 あの『曙丼』です。
サザエ、海老、ワカメがいっぱいです。
つゆダクで、磯の香りが口いっぱいにひろがります。
『まいうゥー!!』 『まいうー!!』

なんでも、大相撲の横綱「曙」が、通常のサザエ丼では「足りない!!」と
云ったとかで、サザエ丼の2倍の量の具材が入っているそうです。
(その昔、CMで「2倍!、2倍!!」ってセリフがあった・・・高見山関だった)

店の壁には・・・福岡のTV局や番組キャスターなどの色紙がいっぱい。
勿論、(強かった頃の) 横綱 曙関の写真もあります。
ちと、遠いが福岡市志賀島まで車を走らせました。
テレビや雑誌などで随分と紹介されているので、
ご存知の方も多いと思いますが、 あの『曙丼』です。
サザエ、海老、ワカメがいっぱいです。
つゆダクで、磯の香りが口いっぱいにひろがります。
『まいうゥー!!』 『まいうー!!』
なんでも、大相撲の横綱「曙」が、通常のサザエ丼では「足りない!!」と
云ったとかで、サザエ丼の2倍の量の具材が入っているそうです。
(その昔、CMで「2倍!、2倍!!」ってセリフがあった・・・高見山関だった)
店の壁には・・・福岡のTV局や番組キャスターなどの色紙がいっぱい。
勿論、(強かった頃の) 横綱 曙関の写真もあります。
2008年04月02日
冷し中華はじめ (られ) ます。
買い物に行くと、常に気になる麺コーナー。
勿論今はカップ麺が人気ですが、
我輩の少年時代には主流のインスタント麺といえば、
所謂 『棒ラーメン』 でした。
(チキンラーメンは簡単で美味しかったけれど高くて)

九州のラーメンは、縮れちゃでけんとです!!

見慣れた「マルタイ棒ラーメン」に違和感??
「冷し中華つくれます」って書いてある。
裏面には詳しく作り方も載ってます。

うぅーーん? 「冷し中華」は 縮れ麺の方が・・・・!!
勿論今はカップ麺が人気ですが、
我輩の少年時代には主流のインスタント麺といえば、
所謂 『棒ラーメン』 でした。
(チキンラーメンは簡単で美味しかったけれど高くて)

九州のラーメンは、縮れちゃでけんとです!!


見慣れた「マルタイ棒ラーメン」に違和感??
「冷し中華つくれます」って書いてある。
裏面には詳しく作り方も載ってます。

うぅーーん? 「冷し中華」は 縮れ麺の方が・・・・!!
2008年04月01日
もち麦
宝珠寺のシダレザクラを見物した後、
近場なので、「おしとり」を再訪しました。
陽気のためか、桜見物の(ツアーバスも来てた)ためか?
賑わっておりました。
ここでの目当ては、「もち麦」です。
ご飯に混ぜて炊くと、モチモチした食感が味わえます。
お薦めは、何と云っても「トロロめし」です。

しばらく見ない間に、随分と洒落たパッケージになってた。
(以前は、普通のビニール袋に無造作に詰められてた)
その分・・・・価格も随分お高くなられて、量は少なく・・(黙)
恨めしげに手に取り、裏面を見ると

美味しい召し上がり方など書かれています。
よくよく見ると・・・・・・
【販売者:ベストアメニティ株式会社】

どこかで、聞いたことのある お名前!!
この高くなった値段の分が『ベストアメニティ スタジアム』なる命名権のお値段か?
自称 (なんちゃて) サガントス サポーターとしては、複雑な心境
頑張れ~!! サガントス!! 今年こそJ1へ!!!
近場なので、「おしとり」を再訪しました。
陽気のためか、桜見物の(ツアーバスも来てた)ためか?
賑わっておりました。
ここでの目当ては、「もち麦」です。
ご飯に混ぜて炊くと、モチモチした食感が味わえます。
お薦めは、何と云っても「トロロめし」です。

しばらく見ない間に、随分と洒落たパッケージになってた。
(以前は、普通のビニール袋に無造作に詰められてた)
その分・・・・価格も随分お高くなられて、量は少なく・・(黙)
恨めしげに手に取り、裏面を見ると

美味しい召し上がり方など書かれています。
よくよく見ると・・・・・・
【販売者:ベストアメニティ株式会社】

どこかで、聞いたことのある お名前!!
この高くなった値段の分が『ベストアメニティ スタジアム』なる命名権のお値段か?
自称 (なんちゃて) サガントス サポーターとしては、複雑な心境
頑張れ~!! サガントス!! 今年こそJ1へ!!!
2008年03月17日
大島トマト !!
西の外れに位置する西彼大島に、
スゴク美味しいと評判のトマトがあるとか。
美味しいと云われれば、食べたくなるのが人情。
と、いうことで出掛けてみました。

こちらが、その「大島トマト」

糖度によって、価格が異なりました。
糖度が高いものほど高く、600円也・・・・。
せっかく来たのだからと、
西海橋の舞台 (?) から飛び降りるつもりで
その時は勢いで買ったけど、
(冷静になって考えると・・・・高ッ!!?)。
でも、食べてみると
「トマトの味」の概念が、少し変わります。
スゴク美味しいと評判のトマトがあるとか。
美味しいと云われれば、食べたくなるのが人情。
と、いうことで出掛けてみました。

こちらが、その「大島トマト」

糖度によって、価格が異なりました。
糖度が高いものほど高く、600円也・・・・。
せっかく来たのだからと、
西海橋の舞台 (?) から飛び降りるつもりで
その時は勢いで買ったけど、
(冷静になって考えると・・・・高ッ!!?)。
でも、食べてみると
「トマトの味」の概念が、少し変わります。
2008年01月26日
寿司定食 (by 一心)
すし○臣、シー○ック(最近は:寿司○和)、諸々と
「寿司」と云えば、回るものと認識される昨今。
たまには、「回らない寿司」も食べたくなります。
さりとて、
名称だけが掲げてあり価格が書いてないとか、
「時価」なんて表記があったりする店には、
入る勇気が無いし・・・・。
で、贔屓にしてるのは、

ご存知 久留米市梅満町の「一心」。 すし定食・・1365円(税込)
来店者の95%以上は、これ目当て。

本業は「お魚屋さん」とか。 建物の左側が鮮魚、右が寿司。
ご飯どきは、駐車場は込み合いますので、ご用心を。

カウンター上の、暖簾がナンとも・・・。 「雨ニモ マケズ」 宮沢賢治先生

貝汁に小鉢(今日はタラ白子)、プリプリのエビフライ、茶碗蒸しがつき、
八貫のにぎりは、シャリもネタも大きめ。
リーズナブルだと思いますが。どうです?
御馳走さまでした。 満腹、満足。
「寿司」と云えば、回るものと認識される昨今。
たまには、「回らない寿司」も食べたくなります。
さりとて、
名称だけが掲げてあり価格が書いてないとか、
「時価」なんて表記があったりする店には、
入る勇気が無いし・・・・。
で、贔屓にしてるのは、

ご存知 久留米市梅満町の「一心」。 すし定食・・1365円(税込)
来店者の95%以上は、これ目当て。


本業は「お魚屋さん」とか。 建物の左側が鮮魚、右が寿司。
ご飯どきは、駐車場は込み合いますので、ご用心を。


カウンター上の、暖簾がナンとも・・・。 「雨ニモ マケズ」 宮沢賢治先生

貝汁に小鉢(今日はタラ白子)、プリプリのエビフライ、茶碗蒸しがつき、
八貫のにぎりは、シャリもネタも大きめ。
リーズナブルだと思いますが。どうです?
御馳走さまでした。 満腹、満足。
2008年01月12日
#3 『なんじゃあ こりゃあぁー』
いつもの日課のコンビニ通い。
いつものように、雑誌、飲み物、カップ麺、etc.と
定められたコースのごとく徘徊してると・・・・。
『なんじゃあ、こりゃあぁぁ・・・・』に三度の遭遇。

あの久留米の名店 『大砲』の袋麺!!
「呼び戻し」スープで知られ、誉れ高き大砲よ。
何故に君まで、 「サンポー軒」の後を追う!!。
こちら、今やお馴染の 「大砲」カップ麺
しかも、良く良く裏面までも舐めるように見れば、

「驚」、「愕」、「稀」、「異」、・・・・・「偽」???

製造者が何故に?? 北海道??? 旭川????
「とんこつ」と云えば、九州。
博多か、久留米かは、好み次第かもしれないが!!!
何故なのかは知らんが・・・
九州人の誇りを切り捨てられたような気分。(泣)
インスタント麺業界の不思議さに・・・・「沈黙」
いつものように、雑誌、飲み物、カップ麺、etc.と
定められたコースのごとく徘徊してると・・・・。
『なんじゃあ、こりゃあぁぁ・・・・』に三度の遭遇。


あの久留米の名店 『大砲』の袋麺!!
「呼び戻し」スープで知られ、誉れ高き大砲よ。
何故に君まで、 「サンポー軒」の後を追う!!。
こちら、今やお馴染の 「大砲」カップ麺
しかも、良く良く裏面までも舐めるように見れば、

「驚」、「愕」、「稀」、「異」、・・・・・「偽」???

製造者が何故に?? 北海道??? 旭川????
「とんこつ」と云えば、九州。
博多か、久留米かは、好み次第かもしれないが!!!
何故なのかは知らんが・・・
九州人の誇りを切り捨てられたような気分。(泣)
インスタント麺業界の不思議さに・・・・「沈黙」
2007年10月31日
朝!! ガストにて
朝が苦手です。
起きれないわけではありません!!
眠れないのです。
どんなに遅く寝ても、4時には目覚めます。
もう少し寝ていたいのだけど・・・・ダメ。
疲れたから眠るって思ってたけど、
眠るのにもエネルギーが必要だったんだ。
そのエネルギーが無くなったって思います。
で・・・・
朝も早よから、ガストへ。

まだ、薄暗い。朝焼けしてる。
今更ながらですが・・・24時間開いてるなんて!! 嬉しいねェ。

でている看板がチト気になる。 ハンバーグ&グラタンかぁ?
食事をしながら (さすがに朝食メニューだけで営業中) 見ると、店内にも看板が。

美味しそうだねェ。
でも、素朴な(難癖かも?) 疑問??
何故に、シュリンプ(英語) と カニ(日本語)なわけ??
蝦ハンバーク と 蟹グラタン ないしは
シュリンプハンバーグ & クラブグラタン ってのが正しいのでは??
出勤までの時間を持て余し、どうでも良いはずの
余計な事に悩む・・・・。
起きれないわけではありません!!
眠れないのです。
どんなに遅く寝ても、4時には目覚めます。
もう少し寝ていたいのだけど・・・・ダメ。
疲れたから眠るって思ってたけど、
眠るのにもエネルギーが必要だったんだ。
そのエネルギーが無くなったって思います。
で・・・・
朝も早よから、ガストへ。

まだ、薄暗い。朝焼けしてる。
今更ながらですが・・・24時間開いてるなんて!! 嬉しいねェ。


でている看板がチト気になる。 ハンバーグ&グラタンかぁ?
食事をしながら (さすがに朝食メニューだけで営業中) 見ると、店内にも看板が。

美味しそうだねェ。
でも、素朴な(難癖かも?) 疑問??
何故に、シュリンプ(英語) と カニ(日本語)なわけ??
蝦ハンバーク と 蟹グラタン ないしは
シュリンプハンバーグ & クラブグラタン ってのが正しいのでは??
出勤までの時間を持て余し、どうでも良いはずの
余計な事に悩む・・・・。
2007年10月18日
麺対決 Ver.6 or 7 ??
対決篇も随分と回を重ねてきましたが、
対決篇といえば、やはり麺ということで、
今回のお題は・・・“瓦そば”
アウェイ側のエントリーは、
“瓦そば”って云えば、大き過ぎる、その存在 “元祖 たかせ”

“瓦そば”の標準はコレだっ!! ・・存在感を誇示してるネ。
看板や店の佇まいも風格があるような・・・ 元祖の主張か?? 由来を書いた看板
(コリャ戦う前から戦意喪失??)

行列の出来る有名店らしく、椅子が並ぶ・・ そして人が溢れてコウなる・・・。

今や瓦そば以上の人気 “ひつまぶし” 食べ方が書いてある箸ふくろ
(佐賀の鰻店にも在るよぉ・・看板見ると “ひまつぶし” って読んじゃいそうダケド)
アウェイ側は、早くから名乗りを上げたが、
大物だけに、対戦相手が中々現れず、マッチメイクが遅くなりました。
ココんにきにも、古湯温泉、見返りの滝、神埼市城原、
チョイと足をのばせば九重IC付近にと、瓦そばのお店は各地に在るんですが・・・
何となくイメージ的にしっくりとこない・・・・。擁立候補が不在です。
これに戦いを挑む、我らがホーム側の雄は・・・・。 聞いて驚くなかれ!!
名城食品の『瓦(焼)そば』 3人前 258円(庶民の味方 「マルキョウ」にて)

『自分で作ろうー!!』 という事になりました。
いくら何でも? あまりに無謀では? 何か秘策でも? 誰もが咎める。
勝利への秘策は?と問われれば 『名物に美味いもの無し』との、他力本願!!

裏面の作り方を良く読んで。 具は錦糸玉子、牛肉、刻みネギ を準備。
フライパンで茶そばを炒め(下の部分が香ばしく焦げるくらいに)、具をのせます。
国産レモンのスライス と 紅葉おろしのトッピッングで華やかさを演出しました。
『どうですか』 意外と美味しそうでしょう?? (さすがに瓦は準備できず)
添付された「つゆ」の出来が良く、『とっても美味しいよぉ。』 と試食者の意見。
それでは、例によって・・・(お前、この組み合せでも、やる気か??)
『さあぁぁ・・ 勝つのはわぁぁ・・・どっちだあぁぁぁぁぁぁ・・・』
対決篇といえば、やはり麺ということで、
今回のお題は・・・“瓦そば”
アウェイ側のエントリーは、
“瓦そば”って云えば、大き過ぎる、その存在 “元祖 たかせ”


“瓦そば”の標準はコレだっ!! ・・存在感を誇示してるネ。


看板や店の佇まいも風格があるような・・・ 元祖の主張か?? 由来を書いた看板
(コリャ戦う前から戦意喪失??)


行列の出来る有名店らしく、椅子が並ぶ・・ そして人が溢れてコウなる・・・。


今や瓦そば以上の人気 “ひつまぶし” 食べ方が書いてある箸ふくろ
(佐賀の鰻店にも在るよぉ・・看板見ると “ひまつぶし” って読んじゃいそうダケド)
アウェイ側は、早くから名乗りを上げたが、
大物だけに、対戦相手が中々現れず、マッチメイクが遅くなりました。
ココんにきにも、古湯温泉、見返りの滝、神埼市城原、
チョイと足をのばせば九重IC付近にと、瓦そばのお店は各地に在るんですが・・・
何となくイメージ的にしっくりとこない・・・・。擁立候補が不在です。
これに戦いを挑む、我らがホーム側の雄は・・・・。 聞いて驚くなかれ!!
名城食品の『瓦(焼)そば』 3人前 258円(庶民の味方 「マルキョウ」にて)


『自分で作ろうー!!』 という事になりました。
いくら何でも? あまりに無謀では? 何か秘策でも? 誰もが咎める。
勝利への秘策は?と問われれば 『名物に美味いもの無し』との、他力本願!!


裏面の作り方を良く読んで。 具は錦糸玉子、牛肉、刻みネギ を準備。


フライパンで茶そばを炒め(下の部分が香ばしく焦げるくらいに)、具をのせます。
国産レモンのスライス と 紅葉おろしのトッピッングで華やかさを演出しました。
『どうですか』 意外と美味しそうでしょう?? (さすがに瓦は準備できず)
添付された「つゆ」の出来が良く、『とっても美味しいよぉ。』 と試食者の意見。
それでは、例によって・・・(お前、この組み合せでも、やる気か??)
『さあぁぁ・・ 勝つのはわぁぁ・・・どっちだあぁぁぁぁぁぁ・・・』